時間の作り方

最近私は毎日ブログを書きつつ、ゲームを3~4本していてネットサーフインやSNSを十分に見てTVや読書、YouTubeを3時間以上は楽しんでいて家事もこなしています。

なので大分時間の作り方がうまくなったと思うので方法をお伝えします。

まとめて行う

一つの場所にいるとき複数の時間にやっていたことをまとめてやるのは効果的です。

例えば以前は朝昼晩とそれぞれの時間に食事を作っていたのですが、今は朝に一日の3食分全て作っています。

昼食食べ終わったら自室に戻るその足で風呂の栓も抜いちゃいます。

食事の買い物も1~2週間分、できれば1カ月分とまとめて買うといいですね。

ちなみに私は土日は総菜やレンジで調理できる料理で済ませていて、料理の時間を別なことに使えています。

移動を減らす

移動を減らす工夫も効果的です。

例えば私は自室からリビングに移動して水分をとるのではなく水筒に水を入れて自室に置いておきます。

外で1日数回の外出もしくは数日でやろうとしてたことを1回の外出で行うのも移動が減ります。

時計は部屋でどこでも見れるようにスマホのではなく、小さ目の置時計を買ってテーブルに置いています。

近くに置いておく

私はゲームやSNSを頻繁に見るのでスマホを常時といっていいくらい持ちます。

パジャマもポケット付きのジャージを着ていて朝起きたらポケットにスマホを入れてます。

充電は椅子の隣で行い、常時見れる状態です。

メモもスマホが近くにあればすぐできます。

私は紙にメモしたりもするので、100均のメモ帳を買ってボールペンと一式でおいてます。紙メモ好きな方は自室に2組外出用に1組と3組位用意しておくと良いかと思います。トイレ風呂(防水用を)とかに置く手もありますね。スマホよりアクセス速くて便利です。

他にも精神論なのですが、

  • そもそも人生は暇つぶし
  • 心に邪がない

という感じになると時間に追われる感覚がなくなりました。

時間もオブジェクトとしてとらえると場の工夫や回数の削減、他のツールで補えますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました